ご案内
-
2025年04月14日 13:59:22
-
【↓↓最新の情報はこちらでチェック↓↓】
【↓↓さまざまなイベントについての詳細はこちらでチェック↓↓】
相談の方法・内容について
相談の方法は? どんな相談ができるの?
☆青少年相談センター リーフレット☆
こちらよりダウンロードください(PDF)☆学校教育課 【自殺予防教育リーフレット】☆
「かけがえのないあなたへ」(小学生用) (PDF)
「かけがえのないあなたへ」(中学生用) (PDF)
電話相談
中央相談室 042-752-1658
相模湖相談室 042-682-7020
城山相談室 042-783-6188
南相談室 042-749-2177
*午前9時~午後5時(月~金)
祝祭日・年末年始を除く各相談は、いずれも19歳以下の青少年本人(相模原市内に在住・在学・在勤)またはその保護者等からの相談(不登校・登校しぶり、性格・行動上の課題、交友関係、いじめ、家族関係、養育不安など)を受け付けています。ご利用は無料です。
ヤングテレホン相談
電話 042-755-2552
月~金 午後3時30分から午後9時まで
土曜 午後1時~午後5時
*祝祭日・年末年始を除くEメール yantele@city.sagamihara.kanagawa.jp
携帯電話、スマートフォン、コンピュータからでも24時間受け付けています。
*返信には数日かかります。明らかに相談とは異なる内容のものには返信いたしません。返信には上記アドレスの受信設定が必要です
その他の相談ダイヤル
さがみはら子どもSOSダイヤル (学校教育課)
042-707-7053
相談受付:24時間毎日
子どもの人権110番 (法務省)
0120-007-110
月~金 8:30~17:15
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310
就学相談042-704-8917(教育支援班直通)
042-769-6134(就学相談担当直通)月~金 9:00~16:30
⇒就学相談についてはこちらもご参照ください。◎ 不登校相談会・進路情報説明会(神奈川県教育委員会ホームページへ)
「あなたはひとりじゃない」内閣官房 孤独・孤立対策担当室
神奈川県青少年保護育成条例しおり(PDF)
県青少年保護育成条例本文(PDF)
-
2025年04月15日 13:13:48
【お知らせ】令和7年度フリースクール等への通所経費支援について - 相模原市では、ご家庭の経済的負担を軽減する取組として、令和7年度よりフリースクール等への通所経費の支援を始めます。 詳細につきましては決まり次第、教育相談課からもお知らせしていきます。 今後は教育相談課ホームページや公式SNS(X、Instagram、facebook)より情報発信いきますので、ご活用ください。 【X】https://x.com/soudan_sgm 【Instagram】
-
2025年04月14日 00:00:00
【年間予定】不登校を考えるつどい(保護者向け)の案内 - 令和7年度の不登校を考えるつどいの年間予定を掲載しました! ふれあい体験活動「チャレンジ教室」も同時開催の回がございますので、あわせてご確認ください。 ★5月開催(5/17)の参加申込フォームはこちらからすぐアクセスできます! https://logoform.jp/f/9a3nS 《案内はこちらから!》 (上の画像をクリックすると拡大表
-
2025年04月14日 00:00:00
【お知らせ】令和7年度 第1回不登校考えるつどい&チャレンジ教室 - 第1回不登校考えるつどい&第1回チャレンジ教室を開催します! 日時:5月17日(土) 10:00〜12:00 会場:青少年相談センター中央相談室(中央区中央3−13−13) 今回のテーマは『不登校の理解〜現状と支援を考える〜』です。 小・中学生の不登校の現状をはじめ、子どもたちへの関わり方やどんな支援があるのか等、ヒントとなる講話と参加者でのグループ交流を通して、